ツバスが釣れています。2017年 6月24日 神戸港へショアジギングに行ってきました。
場所:神戸港
潮回り:大潮
干潮:0時31分 100cm
満潮:6時16分 161cm
干潮:13時8分 -1cm
満潮:6時16分 161cm
天候:曇り後晴れ
現地へは朝4時30分頃に到着。潮は上げ7分というところですが、潮位はかなりは高く見えます。ホントのところは久々の神戸港なのであまりアテになりませんが…。
今日は食糧確保が目的なので先ずはサビキの道具をセットし様子見です。水面は所々ライズもあり魚っ気はある感じ。
1投目から小サバがお出迎えです。サバにはお帰りいただいてひたすら打ち返しますが本命のアジはあまり釣れない…。釣れても本当の豆アジでどうしようもないサイズです。
釣果情報などではいいサイズのアジが釣れていたりしますが甘くはないようです。にわかサビキマンでは釣れないようですね。
釣り開始からしばらくするとサバすら釣れなくなりました。しかも潮が川のように流れ始めます。これはルアーかなと思いルアーロッドにメタルジグをセット、キャスト開始です。
底までルアーを沈めてからジャカジャカ巻きをメインにキャストを繰り返します。そう簡単には釣れないこの釣り、一匹目はピックアップ寸前でヒット!6匹程の群れがルアーを追ってきました。活性が高いのかルアーが減速した瞬間に食いました。サイズは約30cm。
2匹目はジャクソン ピンテールチューンで中層にてヒット。定番のヘビーウェイトミノーですね。
しかし日が完全に上ってからは後は続かず、追っては来るもののヒットには至りませんでした。私の腕が未熟なのか、周りは釣れていても私は釣れないことも多々ありました。どうやらタダ巻きだけではダメなようで、多様なアクションも必要なようです。
次回は単調なアクションではなく色々試してみようと思います。
広告
![]() |
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 20g #28 キャンディ イワシ JPS-20 新品価格 |
