煙樹ヶ浜にて遠投カゴ釣り アジすらいない海 2025年8月9日

釣り

2025年8月9日、煙樹ヶ浜へ両軸遠投カゴ釣りに行ってきました。頑張ったが悲惨な釣りになってしまった…。

スポンサーリンク

当日のデータ

場所: 和歌山県 煙樹ヶ浜
潮回り:大潮

満潮:5:16/ 188cm
干潮:12:03/ 17cm
満潮:18:47/ 193cm

水温:27度
風速:北東1~3m
天気:曇り時々晴れ
潮流:左から右、低速

8月9日の印

前回の釣行が7月12日、週末になると荒れ模様となりなかなか釣りに行けない。今週末も風は大丈夫だが波はやや高そうだ。通常なら行かないが、さすがにほぼ1ヶ月釣りに行けないのは辛いので波は収束方向という予報を信じ強行することに。

現地へは1時15分頃到着。釣れていないのかほぼ先行者は無く嫌な予感がする。到着時の気温は26度だが暑くなるのは間違い無いので対策を万全にし浜へ下りる。

釣りの準備をしながら測った水温は27度だった。相変わらずの高値安定だ。

土手は釣り辛い2段になっていて、潮位が低いこともあり波打ち際までが非常に遠い。うねりも残っているので両軸ライトタックルでのアジ釣りは諦め、遠投タックルを準備する。

タックルデータ

竿  :宇崎日新 INGRAM 遠投/両軸 4号 5.85m
リール:ダイワ タトゥ―ラTW400XH
道糸 :レグロンワールドプレミアム6号
ウキ :VIP 12号
天秤 :自作品
カゴ :海幸 アッパーロケット 12号
ハリス:1.2号 90cm

アミエビ+オキアミの混合コマセを用意し、ハリス1.2号 90cmの1本針、棚は1ヒロで実釣開始。(実釣開始:1時45分)

準備はできたがここからが地獄だった。1投、2投、3投…。アタリは全く出ず、うねりが高くで非常に釣り辛い。油断していると道糸が波にもまれて傷つくので竿を手持ちにして波をかわす必要がある。辛抱強く投げ続け、棚も色々変更したがついに夜明けまでアタリは無かった。まさかの「アジボーズ」を食らってしまった。

夜明けから気を取り直してハリスとカゴを交換して真鯛狙いの用意をする。

タックルデータ

竿  :宇崎日新 INGRAM 遠投/両軸 4号 5.85m
リール:ダイワ タトゥ―ラTW400XH
道糸 :レグロンワールドプレミアム6号
ウキ :VIP 12号
天秤 :自作品
カゴ :アポロゆりかご 12号
ハリス:3.5号 2ヒロ

棚4ヒロで真鯛狙いを開始する。ひたすら打ち返すがこちらもアタリは全く出ない。辛すぎる…。

結局、本日釣れた魚はスーパーミニメッキ2匹、小鯖1匹だけだった。あまりの釣れなさと釣り辛さに心が折れ8時30分でブアップ、納竿としました。

本日の釣果

無し

本日の総括

釣り辛い状況の中、頑張って投げたが悲惨な結果になってしまった。弓角やジグサビキではもう少しマシなサイズのメッキやアジが釣れていたようだが、この時期は魚の食性が変わっているのだろうか?久々にお土産無しのボーズを食らった釣行だった。



スポンサーリンク



ページトップ

タイトルとURLをコピーしました