煙樹ヶ浜にて遠投カゴ釣り 釣れたと言うにはほど遠く 2025年8月16日

釣り

2025年8月16日、煙樹ヶ浜へ両軸遠投カゴ釣りに行ってきました。釣れはしたが内容が…。

スポンサーリンク

当日のデータ

場所: 和歌山県 煙樹ヶ浜
潮回り:小潮

干潮:4:37/ 59cm
満潮:11:12/ 154cm
干潮:16:16/ 115cm
満潮:22:17/ 174cm

水温:27度
風速:南東3m
天気:曇り後晴れ
潮流:右左と安定せず

8月16日の印

前回は悲惨な釣行だったが時間が経つとまた釣りに行きたくなってきた。これが釣り人の性分という物か。1週間程度で状況が改善しているとは思えないが釣行することに。

現地へは1時頃到着。今日は盆休みの終盤ということもあり先行者は多数いる。到着時の気温は29度でかなり蒸し暑い中、道具を持ち浜へ下りる。

釣りの準備をしながら測った水温は27度だった。1週間前と変わらずだ。

土手は2段になってはいるが奥行きがあり投げるには問題無い。風もほぼ無風なので今日はライトタックルが使える。

タックルデータ

竿  :リョービ チヌ関西落とし込み改 4.2m
リール:ダイワ タトゥ―ラTW300XHL
道糸 :レグロンワールドプレミアム4号
ウキ :アポロスーパーライトウキ 4号改
天秤 :自作品
カゴ :アポロカゴ改 44g

アミエビ+オキアミの混合コマセを用意し、ハリス1.2号 90cmの1本針、棚は1ヒロで実釣開始。(実釣開始:1時20分)

さて、どうせ釣れないんでしょと思いながら投げ始める。1投、2投…当然?ながらアタリは出ない。投げ続けること1時間半、ついにウキが沈む!

アレ?おまえかいなと言いたくなるスーパー豆アジ君だった。夏の煙樹ヶ浜は魚がみんな小さくなるのか?(2:49棚1ヒロ)

あまりにアタリが遠いので棚を30cmに変更するとアタリが出たが小鯖だった。(3:26棚30cm)

小鯖(3:29棚30cm)

豆アジ(3:40棚30cm)

ようやくまともなサイズのアジが来たと思ったら残念ながらメアジだった。(3:55棚30cm)

小鯖(4:26棚30cm)
何もアタらないよりはマシか?

また小鯖(4:34棚30cm)
小鯖だらけで釣りにならないのでここでアジ釣りは諦めた。

次ほ本命の真鯛狙いのため遠投タックルを準備をし、夜明けからウキが見える明るさになるまでルアーを投げてみたが反応は無かった。

タックルデータ

竿  :宇崎日新 INGRAM 遠投/両軸 4号 5.85m
リール:ダイワ タトゥ―ラTW400XH
道糸 :レグロンワールドプレミアム6号
ウキ :VIP 12号
天秤 :自作品
カゴ :アポロゆりかご 12号
ハリス:3.5号 2ヒロ

干潮からの上げに入ったところなので棚3ヒロから真鯛狙いを開始する。

ウキがピョコピョコするので合わせるとミニメッキだった。(5:23棚3ヒロ)これが本日最後の魚になろうとは…。

かなり遠いがナブラも見え、小規模ライズも多数ある。雰囲気は釣れそうなのだが…。

この後もひたすら投げ続け、アタリは出るが乗らないこと多数、おそらくメッキの仕業だろう。棚を色々と変えてみたりもしたがまともな魚は釣れず、10時で納竿としました。

本日の釣果

無し

本日の総括

釣れたことは間違いないが内容が…。かなり遠いがナブラも見えたため、真鯛狙いの深棚は8時で諦め浅棚に変更して10時まで投げたがアタリは無かった。深棚、浅棚共にエサは取られるのでエサが殆ど残った先週よりは復調していると思いたい。次はどうするか、場所を変えるか悩み中だ。



スポンサーリンク



ページトップ

タイトルとURLをコピーしました