2025年8月24日、煙樹ヶ浜へ両軸遠投カゴ釣りに行ってきました。またしても惨敗の結果に…。
当日のデータ
場所: 和歌山県 煙樹ヶ浜
潮回り:大潮
干潮:0:16/ 85cm
満潮:06:07/ 199cm
干潮:12:35/ 29cm
満潮:19:00/ 195cm
水温:27度
風速:南東0~3m
天気:曇り
潮流:左から右、一時高速
8月24日の印
最近は貧果が続いている。他の場所も考えたが太刀魚が釣れ出したという情報もあり、おそらく人が多すぎて嫌になりそうだ。そこだけを考えると煙樹ヶ浜は最高なのだが今は夜のアジすら釣れない。なので今日は夜のアジ釣りはやめて、夜から通常のカゴ釣りをしてみようと考えた。
現地へは1時15分頃到着。今日は日曜なので先行者が数組いる。到着時の気温は30度!暑い中道具を持ち浜へ下りる。
土手は高く風はほぼ無風、波も静かでいいコンディションだ。今日は「夜カゴ釣り」なのでライトタックルは封印、通常の遠投タックルで挑む。
【タックルデータ】
竿 :宇崎日新 INGRAM 遠投/両軸 4号 5.85m
リール:ダイワ タトゥ―ラTW400XH
道糸 :レグロンワールドプレミアム6号
ウキ :VIP 8号
天秤 :自作品
カゴ :海幸 アッパーロケット8号
ハリス:3.5号 2ヒロ
サシエ、マキエ共にオキアミのみ、先週はエサ取りが多かったので今日は生ではなくボイルのオキアミを用意した。棚は2ヒロで実釣開始。(実釣開始:1時45分)
夜のカゴ釣りを真面目にするのは初めてだ。夜なので遠投せず近投で勝負する。ウキカゴを8号としたのは投げすぎないためだ。
さて、数投げするが当然?アタリは無い。エサは時々取られているので何かしらのエサ取りはいるようだ。ウキにも微妙なアタリが時々出はするが…。棚を3ヒロに下げたりと色々やってはみたが結局ウキは沈まないまま朝になってしまった。夜なら何か釣れるかも…という期待は見事に砕かれてしまった。まあ、そんなに甘くないということか。
今日は6時が満潮なので棚は3ヒロのままウキカゴを15号に変更し遠投で真鯛を狙う。夜明けから1時間、何も起こらず潮止まりとなってしまった。満潮からの下げに入り潮がかなり速く流れ出したので棚を4ヒロ→5ヒロへと変更したところでついにウキが沈んだ!
それにしても今日は潮が速い、速すぎる。あまりのアタリの無さに2ヒロの棚でウキカゴ8号にして上物狙いを試みたがあっという間に流されて釣りにならないレベルだ。仕方なく15号に戻して深棚狙いにするがアタリは無い。

今日もかなり遠いが大規模なナブラも見えた。小規模なライズは多数あり、釣れそうな雰囲気なのだが全く釣れない。潮の流れが落ち着いた頃に上物狙いもやってみたがダメ。頑張って投げ続けたが9時30分でギブアップ、納竿としました。
本日の釣果
無し
本日の総括
またしても惨敗の結果となってしまった。昨年の釣行記を見てみるとこの時期はやはり苦戦している。昨年の煙樹ヶ浜でアジが普通に釣れ出したのは10月中頃、水温24度の頃だった。しばらくは我慢の釣りになりそうだ。
