図面作業を効率化するため、オリジナルのテンプレートを用意してみます。
DraftSightで簡単な図を書いてみます。作図するのは穴の開いたアングル材です。
図面の本体が書けたら寸法を入れなくてはいけません。そのままだとどんな大きさか分かりませんからね。
ここではDraftSightの寸法設定をご紹介します。
寸法スタイルの設定が終わったら、実際に寸法を入れてみます。
まずは簡単な長さ、直径の寸法入力です。
寸法の入力が済んだら最後は印刷です。
DraftSightで図面を印刷する手順をご紹介します。
図面には寸法以外に文字を書き込む必要がある場面があります。2通りの入力方法をご紹介します。
FreeCADから出力したDXFファイルをDraftSightで開き、編集してみます。