煙樹ヶ浜にて遠投カゴ釣り 今年初真鯛! 2025年4月5日

釣り

2025年4月5日、煙樹ヶ浜へ両軸遠投カゴ釣りに行ってきました。呑ませ釣りが大多数の中、今年初真鯛!

スポンサーリンク

当日のデータ

場所: 和歌山県 煙樹ヶ浜
潮回り:小潮

干潮:4:06/ 117cm
満潮:9:10/ 136cm
干潮:17:41/ 41m

水温:12度
風速:0~北西3m 後南 5m
天気:晴れ
潮流:右から左-低速

4月5日の印

諸事情あって約1月ぶりの釣行となる。煙樹ヶ浜は青物狙いで連日賑わっているようだが私は真鯛狙いに絞っての釣行です。

当日の状況

現地へは1時30分頃到着。先行者は4組ほど、青物祭りなのでもっと混んでいるかと思っていたので拍子抜けだ。気温は9度だが、明け方は寒くなるので防寒着を着込み浜へ下りる。

釣りの準備をしながら測った水温は12度だった。もっと高くなっていると思っていたが1か月前と変わらず。丘は春だが海の中はまだ冬のようだ。

風はほぼ無風で波も穏やか、土手も高くなっていてコンディションは申し分無し。本日もライトタックルにてアジ釣りを開始する。アミエビ+オキアミの混合コマセを用意しハリス1.2号 90cmの1本針、棚は1ヒロから始める。(実釣開始:2時00分)

1投、2投。アタリは出ない。3、4、5投…。あれ?ヤバいかな、これ。1月前はあれほどイージーだったのに全くアタリが出ない。

アジ釣り開始から約30分、ようやく1匹目が来た。
(2:25/棚1ヒロ)

5分後に2匹目。この調子で釣れ続けてくれればよかったのだが…。
(2:30/棚1ヒロ)

3匹目、やはりアタリは遠い。棚を下げたくなるが煙樹ヶ浜のアジ釣りで棚を下げるのは最後の手段だ。ここで棚を矢引き(90cm)に上げてみる。
(2:52/棚1ヒロ)

すぐに4匹目が来た。棚を上げた効果と思いたかったが後が続かない。
(2:55/棚90cm)

4匹目の後からアタリは出るが乗らない現象に悩まされる。ウキは完全に入っているのだが…。棚を1ヒロに戻して5匹目。なんとこれが本日最後のアジとなってしまった。
(3:21/棚1ヒロ)

4時30分までアジ釣りを頑張ったがアタリは無し。まだ暗いが遠投タックルを準備し棚を4ヒロ、ハリス3号 2ヒロの仕掛けで真鯛狙いを始めるが、夜明けまで何も起こらず。

夜明け前から人が増え始め、浜はほぼ満員となった。殆どアジを使った呑ませ釣りのようで見える範囲でカゴ釣りは私だけ。潮は右から左の流れであまりいい思いをしたことが無い方向だ。5分ごとに打ち返すがアタリは出ず、「今日はダメっぽいなー」と考えていたらウキが消し込んだ!

ゴンゴンと首を振る引き、これは真鯛と確信し慎重に寄せる。浜へずり上げると43cmの真鯛だった。久しぶりの真鯛なのでマジで嬉しい!(7:29/棚4ヒロ)

続けてウキが沈んだが今度はあまり首を振らない。これは真鯛じゃないなと思っていたら50cmはありそうなチヌだった(7:43棚4ヒロ)

このすぐ後にまたウキが沈み、40cmほどのチヌを波打ち際まで寄せたが針外れ。これは時合でしょと投げ続けたがこの後、アタリは出なかった。もう1匹真鯛を釣りたかったが10時30分で納竿としました。

本日の釣果

アジ 16~22cm 5匹
真鯛 43cm 1匹
チヌ 50cm 1匹(リリース)

本日の総括

久しぶりの釣行でアジ釣りは悲惨だったが真鯛が釣れたので良しとしよう。リハビリ釣行としては上出来だと思う。

今日の釣りはこんな感じ。下げ潮でアジは釣れたが数は伸びず。アジのアタリの出方はスパッとウキが沈んでいたので活性が低いということは無かったと思うのだが…。夜明けからの上げ6分で真鯛、チヌが一瞬の時合で釣れた。やはり遠投ウキがスパッと沈む瞬間はいいものだ。今回は大満足の釣行となりました。



スポンサーリンク



ページトップ

タイトルとURLをコピーしました