煙樹ヶ浜 カゴ釣りでの真鯛釣果傾向-2

釣り

私が煙樹ヶ浜でカゴ釣りを始めて約2年、大した数は釣ってませんが今まで釣った真鯛の日時、潮、棚などを見返してみました。

スポンサーリンク

2025年10月19日 35cm 

潮回り:中潮/干潮-潮止まり
潮位 :60cm
時間 :10:35
棚  :3ヒロ

2025年4月5日 43cm

潮回り:小潮/上げ-8分
潮位 :130cm
時間 :7:29
棚  :4ヒロ

2024年12月21日 33cm

潮回り:中潮/上げー5分
潮位 :96cm
時間 :6:48
棚  :4ヒロ

2024年12月7日 43cm

潮回り:中潮/上げ-8分
潮位 :138cm
時間 :8:55
棚  :5ヒロ

2024年3月16日 35cm

潮回り:小潮/満潮-潮止まり
潮位 :150cm
時間 :8:20
棚  :5ヒロ

2024年2月18日 45cm

潮回り:長潮/上げ-7分
潮位 :122cm
時間 :8:30
棚  :5ヒロ

2023年11月26日 52cm、30cm 2匹

潮回り:中潮/下げ-5分
潮位 :140cm
時間 :7:31
棚  :4ヒロ

潮回り:中潮/下げ-5分
潮位 :128cm
時間 :8:01
棚  :4ヒロ

潮回り:中潮/下げ-9分
潮位 :80cm
時間 :10:26
棚  :2ヒロ

 2023年11月23日 35cm、30cm

潮回り:小潮/干潮-潮止まり
潮位 :61cm
時間 :7:53
棚  :3ヒロ

潮回り:小潮/上げ2分
潮位 :80cm
時間 :10:13
棚  :3ヒロ

表にすると以下のようになる。

日付時刻棚(ヒロ)潮回り潮位(cm)潮の方向潮の割合
2023/11/237:533小潮61干潮潮止
2023/11/2310:133小潮80上げ2分
2023/11/267:314中潮140下げ5分
2023/11/268:014中潮128下げ5分
2023/11/2610:262中潮80下げ9分
2024/2/188:305長潮122上げ7分
2024/3/168:205小潮150満潮潮止
2024/12/78:555中潮138上げ8分
2024/12/216:484中潮96上げ5分
2024/4/57:294小潮130上げ8分
2025/10/1910:353中潮60干潮潮止

こうして一覧にすると約2年で11匹しか釣ってないのかと愕然としてしまう。釣行回数/59回なので確立で言うと約18パーセント、この数字だけ見ると悪くないようにも思えるが、もっと釣れるようになってみたいものだ。項目ごとに見ていくと、

日付(季節)
10月~4月までとなっている。煙樹ヶ浜は他の魚もそうだが夏はいい魚が釣れない厳しい釣り場だ。

時刻
私は深夜~午前中の釣りが多いので仕方ないが、8時台が多い。


私が遠投、深棚信者なので4、5ヒロの深めが多い。煙樹ヶ浜は場所にもよるが満潮でも10mほどなので、5ヒロ+ハリス2ヒロだとハリスは底を這っていると思う。

潮回り
中潮が多いが関連があるかは分からない。

潮位など
潮止まり前、潮止まり、動き出し付近が多く、これはセオリー通りだと思う。潮通しがいいイメージの煙樹ヶ浜だが潮はそれほど流れないことが多く、「潮が緩んだから釣れる」ということでもない。

まとめ

傾向としては潮止まり前後が多いことと、当たり前かも知れないが真鯛が釣れる時は他の底物(チヌ、ヘダイなど)もよく釣れるということだ。正直なところ真鯛を釣る目的なら平磯やアジュールに行ったほうが確立は高まると思うが、人が多すぎて行く気にならない。私としてはのんびり釣りができる煙樹ヶ浜でこれからもめげずに真鯛を狙おうと思う。



スポンサーリンク



ページトップ

タイトルとURLをコピーしました