キス釣りと言えば投げ釣りで、多針の連掛けが代名詞ですね。
私はもっぱらチョイ投げですので、仕掛けは物凄くシンプルです。
【自作テンビン+1本針仕掛け】
一般的にはチョイ投げでも2〜3本針が多いですが、私は1本針の仕掛けを使います。理由は、多針だと根掛かりが増えることと、手返しを重視しているからです。
チョイ投げは20〜50m投げては探るという釣り方です。この距離は根やゴミが多く、根掛かりは結構多いです。
どんな釣りもそうかも知れませんが、魚が釣れる時間、いわゆる「時合い」は結構短いものです。この短いチャンスを生かすためにも、私は1本針で手早く釣ることにしています。
実際の仕掛け
仕掛けは下画像のように至ってシンプルです。
バスフィッシング用のバレットシンカーを使用した、自作テンビンを使用しています。あくまでも根掛かりの抜けを重視していますので、固定ではなく可動式です。超小型のジェットテンビン(もどき)です。
2号のフロロカーボンラインの片側にスナップ付きサルカン、反対側は8の字結びでチチワにしておきます。長さは20~25cmです。
針はガマカツの「ショットキス8号」を使用しています。
針の大きさには皆様こだわりがあると思いますが、私はこの針一択です。キス釣りには少し大きいかな?とも思いますが、あまり小さくてもエサが付けにくいですし、ハリスも結びにくいです。
この針にハリス1号を結び、長さを20~25cmとしています。反対側は8の字結びでチチワで。チチワにしているのはハリスの交換を手早く行うためです。
幹糸とハリスについて
私はルアー用のフロロカーボンライン(100mや150m)を購入し、使用しています。この釣りはかなり仕掛けの消耗が激しいので、50mで売っているハリスを使っていては財布の中身も激しく消耗してしまいますので…。
厳密にはハリス専用で売られている物と品質は違うのかも知れませんが、強度が弱いなどで今まで困ったことはありません。
ルアー用ラインは号数表示ではなくポンドテスト表示なので、私は1号なら4ポンド、2号なら8ポンドを目安に購入しています。幹糸はハリがあるほうがいいので、10ポンド(2.5号)でもかまいません。
針の結び方
基本は外掛け本結びですが、なにせ針が小さいので結びにくいです。私はナショナルの自動針結び機を使用しています。(現在はハピソンブランドで発売されています。)予備のハリスは20〜30本は用意しておきたいので、この機械は重宝しています。慣れれば20~30秒で1本結べますのでホントに便利ですよ!
・ハリスと幹糸の先端は八の字結び(エイトノット)でチチワにしておきます。チチワ同士の接続方法は下の動画をご覧ください。
私は「最強結び」と呼ばれている結び方をしています。サルカンやスナップなど、「輪」に結ぶ際には強度の高い結び方です。
ほんの少し根掛かりしただけでも針先はすぐに鈍ります。針先はこまめにチェックし、鈍っていたらすぐに交換しましょう。アタリはあるのに針がかりしない…そんな時は針先が鈍っていることが多いです。キス釣りはほとんど「向こう合わせ」なので、針先の鈍りは致命傷です。こまめな交換が釣果を伸ばすコツです。
アマゾン広告
![]() |
ハピソン(Hapyson) 乾電池式 針結び器 細糸用 YH-713 新品価格 |
広告