スノーボードに行ってみよう!
- 2016.06.02
- 目次
道具の準備(身の周り編) スノーボードはシンプルな道具を使った遊びですが、必要な物は以外に多いです。事前にしっかりと準備しましょう。 スノーボード旅行にかかる費用 場所、季節が限定されるスノーボード。費用はどれぐらい? 車でスキー場へ行く際の用意 車でゲレンデに行くなら…装備はしっかりと整えなくてはいけません。 雪道での運転 雪遊びでは避けて通れない雪道で […]
スノーボードのワックス、チューンナップを解説!スノボテック
道具の準備(身の周り編) スノーボードはシンプルな道具を使った遊びですが、必要な物は以外に多いです。事前にしっかりと準備しましょう。 スノーボード旅行にかかる費用 場所、季節が限定されるスノーボード。費用はどれぐらい? 車でスキー場へ行く際の用意 車でゲレンデに行くなら…装備はしっかりと整えなくてはいけません。 雪道での運転 雪遊びでは避けて通れない雪道で […]
レギュラーかグーフィーか-スタンスの決め方 貴方は右足が前?それとも左足?スタンスの決め方です。 スノーボードの形状 スタンスとの関係も深い、スノーボード形状のお話。 バインディングを調整する-ブーツとのフィッティング ブーツの性能を100%引き出すために、バインディングを調整ましょう。 バインディングの取り付け-スタンス バインディングの取り付けには2つ […]
板を買ったら最初にすること-エッジのダリング 滑走に不要な部分のエッジを丸めます。ケガや他人のボードを傷つけないために、この作業は必須です。 滑りが劇的に変わる!スノーボードのエッジ角度 たった3mm程度のエッジですが、この角度はとても重要です。 エッジチューニングの前に-ソールのフラットチェック スノーボードのソールは平らではありません(中には平らの物もありますが)。 […]
ソールのクリーニング①[汚れが軽度、または滑走後] ワックスを使用したソールクリーニングのご紹介です。主に滑走後のメンテナンスに使用します。 ソールのクリーニング② (汚れが酷い場合、ワックスリムーバー使用) 何年もソールに蓄積された汚れはそう簡単には落ちません。こういう場合は潔くワックスリムーバーを使いましょう。 ソールのケバ取り ソールに発生する白いケバ。除去の方法 […]
ワックスアイロン ホットワックスには絶対必要な、アイロンについて。 ワックスアイロンの温度は何度が適切? 低いと溶けず、高いとソールを傷める…適切なアイロン温度は? ワックスが綺麗に伸びる!ワクシングペーパー たかが紙と侮るなかれ。オススメのペーパーもご紹介! ワックスを剥がす-スクレイパー ワックスは塗りっぱなしではいけません。剥がすための道具のご紹介。 […]
私がスノーボードにワックスをかける理由 ホットワックスをかける目的とは何か?そんなお話です。 スノーボード用ワックスの種類 スプレー、ペースト、固形などなど…ワックスの種類について。 ホットワックスを何度も繰り返す理由 ホットワックスは何度も繰り返してこそ効果を発揮します。その理由とは? ソールの材質 ホットワックスと深い関係にある、ソールのお話です。 & […]
私が直接質問を受けた訳ではないのですが、WEBで見つけた質問に「勝手に回答」するコーナーです。 「私ならこうするかな」と真面目に考えて書いています。 スノーボード ワックス編 スノーボード チューンナップ編