バートンから新たなステップインシステムが発売されました。その名も「ステップオン」。
昔にKWICKERステップインを使っていた私としてはとても気になります。
実物を見た訳ではないですが、このシステムを考察してみようと思います。
もはや絶滅寸前のステップイン
昔は各社から発売されていたステップインですが、今はヨネックスのアキュブレード、K2のKWICKER(主にスプリットボード用)が残っているだけとなっています。
ステップインが廃れた原因は、価格の高さとストラップバインディングの急速な進化でしょう。
装着もラチェット式で速いですし、取り外しも指一本で素早く外せるようになりましたしね。
昔にSI(ステップイン)システムを販売して早々に撤退したバートンがまたこの分野に参入してくるとは以外でした。
さすがに同じ名前(ステップイン)は使いたくなかったんでしょう。ステップオンというちょっとややこしい名前になりましたね。
ここからはちょっと脱線しますが知ってる範囲でステップインの話を少々…。
ステップインの固定方法
「横固定」
ブーツの両側面を固定するタイプのステップインです。キスマーク「イージークリック」やバートンSIなどはこの固定方法でしたね。足の左右方向の2点を固定するタイプです。
エッジからエッジへ力を伝える必要のあるスノーボードにはやや無理があるような気がしますね。また構造的に樹脂パーツが多かったように思います。
キスマークのステップインはたまにレンタルボードで滑っている人で見かけたりしますが、かなりグラグラのように見えました。状態がよければそんなことは無いのかも知れませんが…。
「縦固定」
KWICKER、アキュブレードなど、ブーツの底に装着されたつま先、踵の金具を固定するタイプのステップインです。
KWICKERの謳い文句は「前後のエッジ方向で固定するので反応が最高!」という物でした。実際に力の伝達で考えればこの方法が正解だと思います。金属製のベースプレートでカッチリとしたタッチで不安な感じは一切ありませんでした。
ステップインのメリット
これはもう「脱着の素早さ」に尽きると思います。ステップインならよほどの急斜面で装着する場合以外は立ったまま「ガンッ!」と踏み込めばそのままスタートできます。
慣れればスケーティングしながら装着してスタートなんてのも可能です。混雑しているリフト降り場の間をスケーティングで抜けそのままスタートできるのは気持ちのいいものでした。
通常のストラップバインディングの場合、一度座りバインディングを固定、立ち上がって滑り出すという動作なので時間もかかりますし、初心者の頃はこれだけでも疲れたものです。
しかし、こちらも慣れてくればストラップバインディングでも立ったまま装着できますので、脱着という部分では私はあまり苦にはなっていないというのが現状ですね。
ステップインのデメリット
私はKWICKERステップインしか使ったことが無いのでこのシステムについての意見となります。ただ、どのステップインシステムでも傾向は似ているのではないかなと思っています。
KWICKERのデメリット1-バインディングのベースプレートが硬すぎる
靴底の2点だけでかなりの応力を受けることになりますのでベースプレートはアルミ製で相当固いものでした。フレックスなんて一切ありません。歪んでしまうと外れる可能性があるのでこれは仕方のないことなんでしょう。
しかし、この硬さが影響して柔らかいフレックスのボードとは相性最悪です。ボードが綺麗にしならずおかしなサイドカーブになる感じなんです。
KWICKERシステムにスイッチした時は柔らかめのボードに乗っていたので本当に乗り味が変わってしまい、このおかげでハードなボードに乗り換えることになりました。
KWICKERのデメリット2-ブーツがかなり重い
これもステップインの宿命でしょうか。ストラップが無いのでブーツはかなり硬めとなり、金属部品が付いていることもあり相当重かったのを覚えています。ブーツ+バインディングの総重量を測るとストラップよりやや重めぐらいでしたが…。
KWICKERのブーツがへたり、バートンのブーツとストラップバインディングに戻ったのですが、歩いていると「今のブーツってこんなに軽いんだ!」と感動しましたね。
KWICKERのデメリット3-知らない間にシステムが変わっている…
これはKWICKERだけの問題ではなくステップインシステム全体の問題ですが、知らない間に廃番になっていたり、システムが変更されたりすることです。
私もKWICKERのブーツがへたってきたのでそろそろ買い換えるかと思ったら、既にシステム自体が廃番(現在はスプリットボード用として復活)となり、アキュブレードが後継品になっていました。固定方法は縦2点と同じですが、バインディング自体が全く別物となっており互換性はありません。
ステップインにこだわるならブーツ+バインディングを購入することになりかなりの出費です。これを機にストラップに戻ったというわけです。
せっかく復活したバートンステップオン(イン)システム。いきなり廃番なんてことにならないことを祈ってます。
KWICKERのデメリット4-価格が高すぎる
あまり売れないんで仕方ないのでしょうが価格が高すぎます。これも普及しない原因の一つでしょうね。
で、ステップオンはどうなのか?
前置きが長くなってしまいましたがここからはステップオンの考察です。
固定方法はブーツの後方(アキレス腱の上付近)と、つま先側両サイドの3点固定となっています。最初にブーツ後方から踏み込み、つま先をロックするというタイプです。
これはなかなか斬新な固定方法です。まずブーツ後方を固定するというのはいいアイデアだと思います。何がいいかと言いますとストラップバインディングのようにブーツとハイバックを密着させることができるからです。
これがKWICKERの場合、つま先を入れてから踵を固定するのでヒールカップに隙間が必要で、隙間を詰めるとロックできないんですね。
画像を見る限りでは樹脂製に見えます。しかしつま先側の固定部分に関しては別部品で金属製のように見えますね。このあたりも相当顧慮されているかと思います。
しかし、いくら樹脂製とはいえ相当硬めのバインディングでることは間違いないでしょう。変形量が多い=外れるという事態になりますので…。
ブーツ側もソールの中におそらく金属部品が仕込まれていると思いますので多少ブーツがへたっても大丈夫そうです。
最後に
私はしばらくはストラップで行くつもりですが、試乗記などを見ていると評判も上々のようなのでこのシステムが普及して「こなれた」価格になることを祈っています。
これなら、リフト降り場でスキーヤーに迷惑をかけることもかなり減りそうですしね。
現在はブーツ+バインディングで約10万円!
6万円ぐらいになれば…相当普及するでしょう。バートンさん、頑張って!