スノーボードはなぜ曲がるのでしょうか?私が初めてゲレンデに立った時など考えたこともなかったです、必死すぎて。
教えてももらえませんでしたが…。スノーボードが曲がる理論を私なりにご説明したいと思います。(間違ってたらゴメンなさい。)
曲がらないとどうなる?
実際のところ、曲がらなければ(曲がれなければ)どうなるのでしょうか?
ゲレンデの谷に向かって一直線に下ることになりますね。いわゆる「直滑降」というやつです。
緩斜面であれば問題ないかもしれませんが、斜度があればいずれオーバースピードとなりコントロール不能となります。スピードをコントロールするために必要となるのが「ターン=曲がる」という動作です。
スノーボードで曲がる方法は大きく分けて二つあります。
スライドターン
前足を軸にしてスノーボードのテールを蹴り出し(蹴り出す、と言う表現が正しいかどうか自信はありませんが)スノーボードをスライドさせて曲がる方法です。「板をズラす」と表現されたりもしますね。最初は皆ここからのスタートではないでしょうか。
では最初に直滑降です。ゲレンデ下部にボードのノーズを向け滑り出しますね。
この場合、100%の力が進行方法に向かっています。
ターンを開始した状況です。軸(前足)を基点として後足を蹴り出し、スノーボードの方向を変えます。こうすることで落ちようとする力「A」に対しスノーボードのテールを蹴り出し、方向を変えようとする力「B」を発生させます。Aに抗うBの力を発生させることでCの方向に進むことができる訳です。これがスライドターンの原理です。
しかし、スノーボードのソールをフラットなまま曲がることはできません。ターンを開始するにはスノーボードを傾ける動作が必要となります。上図[正面]のようにスノーボードを傾けながらテールを蹴り出します。
この動作をスノーボード用語では迎え角を付けると言います。車の運転に例えると「ハンドルを切る」動作ですね。
迎え角が浅いと何かの拍子に反対側のエッジが雪面に接触し、そのエッジを軸にして反対側へ転倒してしまいます。いわゆる逆エッジです。
スポンサーリンク
逆エッジが起こるメカニズム
ターンしている最中や、ブレーキのためにボードを真横に向けている時に迎え角が足らないことにより起こります。
上図はフロントサイドターンでボードを真横に向け、ブレーキをかけている状態です。(絵が下手でスイマセン。)このようエッジに荷重し十分な迎え角がある場合はほぼ大丈夫ですが…
緩斜面+スピードが遅い場合はこのように迎え角が不十分になりがちです。
迎え角が不十分な状態でバランスを崩した場合、逆側(この場合はバックサイド)のエッジが雪面に接触します。
この瞬間にエッジを軸として青矢印の進行方向に進んでいた力が一気に回転方向への力となり転倒してしまいます。これが逆エッジによる転倒です。
スピードが遅い場合でもこの転倒をするとかなり痛いです。本当に叩きつけられるような転倒なので…。
スノーボードを始めた頃は誰しも通る道ですが、できるだけ避けるに越したことはありません。
逆エッジを防ぐには?
逆エッジを防ぐにあたり、必要なことは2つです。
・迎え角を十分に取る(スノーボードを傾ける)。
・傾けている側のエッジにしっかり荷重をかけ、バランスを保つ。
これをしっかり意識して滑るように心掛けてください。しかし、ゲレンデにはどうしてもボードを傾けられない場所があります。
林道コースや連絡道です。
コース間の移動などで通ることになりますが、初心者の頃は本当に鬼門となります。緩斜面と言うのもどうかと思うような斜度があったりしますので、嫌でもボードをフラットに保ちスピードが落ちないようにしなければなりません。ボードを傾けるだけで抵抗となり止まってしまいますので。
しかも林道コースや連絡道は雪質が固く、あちこち深く溝が掘れていたりしますので、この溝にエッジが引っ掛かって転倒、止まってしまいバインディングを外して必死で漕ぎ進む…という酷い状態になります。
可能ならば初心者の頃はこのうよな場所へは近寄らないことをお勧めします。また、エッジのダリングをしているとしていないでは、このあたりの引っ掛かりにかなり影響が出ますので、必ず行うようにしてください。
レールターン
スノーボードのエッジ(サイドカーブ)を使い、(できるだけ)スライドさせずに曲がる方法です。
スノーボードのエッジは「サイドカーブ」と呼ばれる曲線を持っています。
このような感じですね。スノーボードのスペックにも「サイドカーブ/9.0」や「8.6」と表記されています(メートル表記の場合)。この数値は曲線の半径を表しています。サイドカーブ9.0なら9mのサイドカーブを持つボードということになります。
少々乱暴ですが、スノーボードのたわみ、しなりを無視したとして、サイドカーブなりに曲がれば半径9mのターンができるということになります。 とても大雑把な説明で申し訳ありませんが、まずは曲がる原理の説明ということでご容赦ください。
では、このサイドカーブを車のタイヤに例えてみたいと思います。スノーボードにタイヤが付いたとしたら…
こうなりますね。ほとんどスケートボードですが…。ボードをフラットにし、直滑降している状態でです。ボードをフラットにしていれば結構安定感があります。4輪の車のような状態です。
ではハンドルを切ってみます。スライドターンと同様に、最初はボードを傾ける動きになりますね。(エッジを効かせる状態)
でこうなります。勿論、車のタイヤ(後輪)はこんな向きには曲がりませんが(四輪操舵ができる車もありますが非常に稀です。)例えるとこんな感じです。
しっかり雪面にエッジが噛み、この状態をキープできればエッジ(サイドカーブ)なりにスノーボードは曲がっていきます。
これがエッジ(サイドカーブ)を使って曲がるレールターンの原理となります。
最後に
私のような「自称中級」レベルが滑りを語るのもおこがましいですが、仕組みや原理を理解することも大切だと私は思っています。ゲレンデではなかなか教えてもらえないですしね…実際のところは。
私が初心者の頃はなぜ曲がるかなんて全くわからず、とにかく必死でスライドさせて曲がるというか、「向きを変える」ような滑り方をしていました。
まぁ、常に踏ん張っているものですからすぐに脚は悲鳴を上げ、ヘロヘロになっていたことを思い出します。
あの時、誰か教えてくれていたらなぁ…もうちょっと上達は早かったかも知れませんね。
広告